前回からの続き。
ローダウン&ツラ出しの成果を発表!
まずは車高の落ち具合から...

フェンダーの隙間はフロント&リアともに指2本分くらい。
落ち幅はフロント2-2.5cm、リア3-3.5cmといったところでしょうか。
全体から見るとこんな感じ。

リアの腰高感が解消されていい感じ♪
サスが馴染めばもう少しダウンすることでしょう。
次にツラ出し具合はこんな感じ。

車検のことを考えたら、安パイにフロント10mm、リア12.5mmにする
ところですが、F12.5mm & R15mmで冒険した結果、車検はおそらく
NGでしょう(笑

とりあえず、納車時から一番気になっていた部分が解消され満足です。
でも今回の変更点を、身の回りの誰にも気付いてもらえなかったのは
淋しい限りですね(笑
前回からの続き。
毎度のことですが、納車後に最初に行うルーティンがローダウン&
ツラ出し。

見ての通り、純正状態はリアの腰高感のせいで全体がアンバランスで
折角のスタイルをスポイルしていると思います。

フェンダーの隙間はフロント指3本、リア指4本。
この隙間を指1.5-2本くらいにしたいところ。

フェンダーから奥まった位置にあるタイヤも何とかしたいですね。
純正のDCC機能はそのまま活かしたいので、ダウンサスでちょいロー
ダウンして、スペーサーでツライチにしていきます。

ダウンサスはEibach(アイバッハ)のプロキット。

スペーサーはiSWEEPをチョイス。
フロントは12.5mm、リアは15mmです。
スペーサーの厚み分のロングボルトへの変更も必須ですね。
今回はSchraube(シュラウベ)のラグボルト(黒)に交換です。

まずはスプリング交換から。

そしてスペーサー装着。
交換直後の感想としては、乗り心地がかなり硬くなった印象。
DCCをコンフォートにしても伝わるショックは強めですね。
サスが馴染んできたら多少は改善されるかもしれませんが...
外観のバランスは希望に近い形になったかなと思います。
あとは300kmほど慣らしで走ったらアライメント調整です。