fc2ブログ

さーて、今年のF1は?

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
2010/01/30(土)
車&バイク

うちなーへ行ってきのみぐさぁ~【5日目】

現実逃避5日目。そして最終日…。

この日は昼過ぎの便で名古屋へ帰らなきゃいけないので、
早朝から行動開始。

那覇市内から車で約1時間かけて「ひめゆりの塔」へ。
そこで犠牲なった方々へのお参りを済ませて、その足で
平和記念公園」へ行ってきました。


1/25沖縄5日目005
第二次世界大戦の最後の激戦地、沖縄。
平和記念公園はその沖縄戦終焉の地、糸満市摩文仁の海
を臨む丘陵地にあり、公園内には沖縄戦に関する資料館や
慰霊塔などがあります。


1/25沖縄5日目001
「平和の丘」


1/25沖縄5日目002
平和の丘と向かい合うように建てられた「平和記念堂


1/25沖縄5日目003
沖縄県平和祈念資料館
9時からの開館に一番乗りだったので、静かな館内をじっくり
観ることができました。沖縄戦の悲惨な写真や遺留品などの
展示もあり、戦争の恐ろしさ、愚かさを改めて認識させられま
した。
すけろくのすぐ後には年配のアメリカ人のグループ観光客が
いましたが、彼らの目にはこの沖縄戦はどのように映ったの
でしょうか…。


1/25沖縄5日目004

沖縄は今でこそ国内外から多くの観光客が訪れるリゾート
地のイメージがありますが、過去には悲惨な戦争があった
こと、そして今なおアメリカ軍の基地問題などがあることを
忘れてはいけませんね。


さて、時間も迫ってきたので、名残惜しいですが帰路へ
就くとしましょうー。

那覇空港。
搭乗予定の飛行機の案内には「強風の為、関空もしくは
羽田へ着陸する場合もございます」と…。
おまけにセントレアの上空を旋回する可能性もあるという
ことで、燃料を多めに搭載する為、予定より30分以上遅れ
て搭乗開始。

離陸後は順調なフライトでセントレア上空に到着。その後
着陸態勢に入り滑走路が見えてきたので、無事に到着した
なと思ったら、そこから思いっきり急上昇ー。
着陸態勢中、横風が規定値を超えたので着陸をやり直しま
すとの機長アナウンス。
これは関空か羽田の可能性もあるなと半分あきらめてまし
たが、上空を暫く旋回して2度目の着陸態勢に。

今度は強風に邪魔されることなく無事着陸成功!

最後の最後でヒヤヒヤさせられました?w


…ということで現実逃避の旅はこれにて終了。
長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。


新型 MAZDA5

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
2010/01/24(日)
車&バイク

続!うちなーへ行ってきのみぐさぁ~【4日目】

那覇に到着して、まずはレンタカーを調達。
こっちのレンタカー屋ってめっちゃ規模大きいのにビックリ。
立体駐車場に何十台、いや…もしかしたら100台以上もの
車が用意されてます。手続きも銀行みたいに窓口がいくつ
もあって、受付番号順に呼ばれて行っていきます。
実際、どこの観光地の駐車場を見ても「わ」ナンバーのレン
タカーばかり。それだけニーズがあるってことなのね。

さて、レンタカーを調達したところでまずは今日宿泊予定の
ホテルへGO。ホテルの宿泊にセットで 美ら海(ちゅらうみ)
水族館
のチケットが付いていたので、とりあえず行ってみる
ことに。

1/21沖縄4日目001
ホテルから車で高速道路を使って約2時間余り、無事到着ー。
到着した時には辺りはもうすでに夕暮れでした。
行ってから知ったんですが、16時以降の入館は3割引きにな
るそうで、持ってたチケットを見せたらキャッシュバックしてく
れました。んー良心的w


美ら海水族館といえばやはり「ジンベイザメ」が有名ですね。

1/21沖縄4日目002
世界最大級の7,500㎥の水量を誇る「黒潮の海」と呼ばれる
大水槽。ジンベイザメをはじめ、巨大エイ「マンタ」がお出迎
えしてくれます。


1/21沖縄4日目003
昔、大阪南港の海遊館でもジンベイザメを見たことあるけど、
そこのよりかは大きいかな?ちなみに美ら海水族館では世界
で初めて繁殖を目指した複数飼育を実現しているそうです。


1/21沖縄4日目004
運良くジンベイザメの給餌タイムに遭遇。
大きな口で主餌のオキアミを豪快に飲み込んでいきます。


さて、ジンベイザメを見られて十分満足したところで、2時間
かけて一路再びホテルへ。

それからホテルのすぐそばにある国際通りで夕食&土産購入
してその夜は更けて行くのでしたー。



【私 信】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

●拍手&コメントありがとー♪
>熊本みかんさん
はじめましてー。
電気自動車は従来の内燃機関を使った車に比べ大幅に
部品が少なく構造もシンプルなので、ベンチャー企業など
新しい業界からの参入も多いようですね。
日米欧の自動車メーカーといっても、電気自動車の分野
において、ほとんどアドバンテージは無いと言ってもよい
かもしれません。そういった点から考えても中国メーカー
が躍進する可能性は十分ありそう。
でも中国製を買うかどうかは全く別問題ですけどね(ぉ

>オヤジーデさん
あれから約1年…。
いまだ奴隷生活進行中?なんてね。
玖里子さんに扱き使われたら、体がいくつあっても足りま
せんw


中国車のすべて【マガジンX ビジネスVol.2】

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
2010/01/18(月)
車&バイク

うちなーへ行ってきのみぐさぁ~【4日目】

現実逃避4日目。

1/14沖縄4日目001
↑久米島滞在最後の朝。
厚い雲の切れ間からスポットライトのような朝日が差し
込む。
結局、久米島滞在中はすっきりした青空は見られず…。


1/14沖縄4日目002
↑毎朝決まった時間になるとテラスにやって来る小鳥。
今日でこの子ともお別れなのね。

この日、翌日の2日間は那覇に滞在なので、移動のため
久米島空港へ移動。


1/14沖縄4日目003
↑RACのDHC-8-300機。
強風のためこのプロペラ機で大丈夫かなと心配しましたが、
無事出発。

ちなみに行きの那覇→久米島はJTAのB737-400機。
その時も強風の影響で出発が30分以上遅れたんですが、
この強風は最終日の那覇→セントレアへの移動の際にも
悩まされることに…(その件についてはまた後日)



【私 信】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

●拍手&コメントありがとー♪
>おさばんさん
なるほど!逆転の発想ですねw
実際、エサの車エビが元気良すぎて竿をぐいぐい引っぱっ
てましたけどね(ぉ


小腹がすいたら…

仕事中、ちょっとお腹がすいた時につまみたくなるのが
チョコレート。

すけろくの机の上には常に何かしらのお菓子が置いて
あるんですが、この前デパ地下で見つけて購入したの
がコレ、ゴディバのチョコプレッツェル。
ゴディバからこんな商品が発売されてるなんて知らな
かった(汗

1/10ゴディバ001

ゴディバってことで少し期待して食べたんですが、いた
って普通の味。まずいってわけじゃないけど、693円の
価値はないですね。そもそもチョコといっても準チョコ
だしね。

1/10ゴディバ002

溶けにくいように配慮して準チョコを使ってるんだろうけ
ど、なんか安っぽい感じがしてゴディバの高級イメージ
と合わない気が…。

…と文句を言いながらもしっかり完食しましたけどねw


続!うちなーへ行ってきのみぐさぁ~【3日目】

次は橋を渡って奥武島へ移動。

1/6沖縄3日目001
↑沖縄県の天然記念物「畳岩


1/6沖縄3日目002
↑直径1?2mの五角形や六角形の石。
畳っていうより亀の甲羅っぽい。
※海の向こうに見えるのは久米島。(イーフビーチの辺り)


次は久米島ウミガメ館へ。
さっきの畳岩はウミガメ館の目の前にあります。

1/6沖縄3日目003
ここでは絶滅の危機にあるウミガメの生態を学べます。
ちなみに自分以外に誰も入館者はいませんでしたw


1/6沖縄3日目004
カメー
エサが欲しいのか近くへ寄ってきます。


そして、ウミガメ館のお隣にあるのがこちらの施設
世界初の海洋深層水を使った療養プールです。
3日間のフリーパス券を購入していたので、前日に引き続き
行ってきました。
プールに設置してあるタッチパネル式のモニターで好きな
コース選択して、モニターの映像に合わせてエクササイズ
します。すけろくは疲労回復と腰痛のコースを中心にやっ
てきました。

1日3時間ほど運動して、体をリフレッシュ?w
プールに入って行うので、体に無理な負担がかからないの
がいいですね。もちろん海洋深層水を使っているのもポイン
トです。 久米島へ行く際にはぜひお勧めしたい施設です。


うちなーへ行ってきのみぐさぁ~【3日目】

現実逃避3日目。

この日は朝から島中の観光地巡り。
実は前日も観光地巡りをしたんですが、途中で風雨
が強くなってきてあまりじっくり観れなかったので、も
う一度同じ所を巡ることにしました。


1/3沖縄3日目001
↑久米島での相棒キューブ号。
コラムシフトって操作しずらくって嫌いw


1/3沖縄3日目002
比屋定バンタ
ハテの浜や渡名喜島、慶良間諸島が望める景勝地。
生憎の天気で遠くの景色は霞んで見えませんでした(泣
ちなみにバンタとは方言で断崖絶壁のこと。


1/3沖縄3日目003
具志川城跡
野ずら積みという特殊な城壁が残っている国指定の史跡。


1/3沖縄3日目004
ミーフガー(女岩)
具志川城跡のすぐそばにある自然が造り上げた奇岩。
子宝に恵まれない女性が拝むとご利益があると言われて
いるけど、これってやっぱこの岩の割れ目が女性のアレを
連想させるからなんだよね?
昔の人って想像力豊かですねー(ぉ

島を一周するのに車で1時間もかからないので、主な観光
地は1日もあればほとんど巡れちゃいます。
なので観光地巡りをしながら、ポイントを見つけては釣りも
やってきました。


1/3沖縄3日目005
この時期、島では魚の切り身をエサにイカ釣りをする人が多
いようですが、すけろくは生きた車エビをエサに大物の魚を
狙うことにしましたw
久米島は車エビの養殖が盛んで、養殖場で車エビを直接購
入できちゃいます。養殖場のおじさんが車エビで釣りするの?
ってびっくりしてましたが、何か?

結局、2日間釣りをして何も釣れずorz
悪天候と無謀なエサじゃ釣れないわな。
透き通った海のおかげで海中がよく見えるわけですが、そも
そも魚影が全く見えなかったしね。

ま、のんびりとした時間を過ごせたので良しとしましょう。
海風が強くてメチャ寒かったけど…。


とら

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

1/1トラ001

12月に前倒しで休みをとったおかげで、正月は
ほとんど休めません…orz

今年は趣味はほどほどにして、仕事に打ち込む
1年にしたいと思います。



| ホーム |
Page Top↑
▲ Page Top